子どもを預けたい

子どもを預けたい

市立幼稚園

京都市では16園の市立幼稚園を設置しており,心身ともにたくましく思いやりのある子どもの育成を進めています。

 

(1) 入園にあたって

 

11月初旬に入園願書の交付・受付をします。年度途中の入園は各幼稚園(「幼稚園一覧」を参照してください。)で随時受け付けています。

 

(2) 豊かな保育内容

 

京都市市立幼稚園の生活には,豊かな体験活動がいっぱいです。遊びを中心にした活動の中で「確かな学力・豊かな心・健やかな体」の基盤を育成し,学びの基礎力を育みます。

 

健康 心も体も元気に!

 

  • お日様の光をいっぱい浴びて,体を存分に動かして遊びます。
  • 生活に必要な活動を自分でできるようにして,規則正しい生活のリズムが身に付くようにします。
  • 栽培や収穫等の経験を通して育てる喜び,友達と一緒に食べる喜びを味わい,食への興味や関心を育みます。

 

人間関係 先生大好き!ともだち大好き!

 

  • 教師との信頼関係を基盤に,自己発揮する中で人とかかわる力を育みます。
  • 人と一緒に生活していくためのルールを学びます。
  • 友達と共通の目的をもち一緒に遊ぶ中で,実現する喜びを味わいます。

 

環境 「やってみたい!」「なんでかな?」は思考力の第一歩!!

 

  • 心が動く,やってみる,なるほど,くり返す,やっぱり…という学びの過程の中で思考力を育みます。
  • 自然の美しさ,大きさ,不思議さに出会い,豊かな感性を育みます。
  • 飼育物や小動物とかかわり,生命の尊さやいたわりの心を育みます。

 

言葉 お話聞いて!お話聞かせて!

 

  • 伝えたい,聞いてほしいということが言葉を交わす喜びにつながります。
  • 興味をもって,注意して聞く気持ちを育てることが,伝え合う喜びにつながります。
  • 絵本やお話の世界を十分に楽しんで,豊かな想像力と言葉に対する感覚を養います。

 

表現 豊かな感性は,感動から生まれます!

 

  • 素朴な表現を大切に受け止め,表現する意欲を育みます。
  • 歌を歌ったり,なりきって遊んだりすることで,自己表現する楽しさを味わいます。
  • 様々な素材に出会い,思いきり活動することで,心を開放して遊び,表現する楽しさを味わいます。

 

(3) おもな文化行事

 

(1) 市立幼稚園大会 全園の5歳児が一堂に集い,歌や合奏,ダンスなどを発表します。
(2) 市立幼稚園こども展 全園合同により,園児たちの絵画作品の展示をはじめ,園児の幼稚園での生活の様子を楽しく紹介します。
(3) 音楽鑑賞教室 園児たちが一流の音楽家と一緒に歌い,目を輝かせて元気一杯に楽しむ「音楽鑑賞教室」を実施しています。
(4) 一日どうぶつ園 園児たちが親しみをもって動物と接し,いたわったり大切にしたりする体験の場として,園庭を使用した「一日どうぶつ園」を実施しています。
(5) 親子音楽鑑賞会 京都市交響楽団による本格的なオーケストラの演奏を親子で鑑賞し,豊かな感性や表現力を育むとともに,親子で一緒に体験する場として「親子音楽鑑賞会」を実施します。

 

 

(4) 地域に開かれた幼稚園

 

0歳から5歳の幼児とその保護者を対象に幼稚園を開放して,子育てについての相談を受け付けています。

 

保護者同士が子育てに関して交流したり,未就園児と在園児が一緒に鑑賞する人形劇等を実施するなど,子育て支援センターの機能を持った地域に開かれた幼稚園づくりを進めています。

 

(5) 親子の学びと育ちの広場

 

親同士・子ども同士の交流を充実させる体験活動や学習の場を提供する「親子の学びと育ちの広場」を実施しています。

 

4cp04

戻る