児童館等による学童クラブ事業を実施していない地域において,ひとり親家庭,両親の共働きその他の事情などで昼間留守になる家庭の小学生の児童を,放課後安全に保護し,かつ, 健やかに育成するために,小学校内で「学童クラブ機能」を有する事業を実施しております。本事業は,京都市が公共的団体に委託して実施しており,小学校内 で実施している「放課後まなび教室」と緊密な連携のもと,専任の職員が児童の指導にあたり,放課後の子どもたちの生活の場として,家庭的な暖かい雰囲気を大切にし,活動しています。
(1)実施小学校
京極小学校(上京区),下鴨小学校(左京区),西大路小学校(下京区),九条弘道小学校(南区),嵯峨小学校(右京区),花園小学校(右京区),竹の里小学校(西京区),北醍醐小学校(伏見区)
(2)実施日
日曜日・国民の祝日,年末年始(12月29日〜1月3日)及び学校閉鎖日を除く毎日。
(3)実施時間
- 月曜日〜金曜日 放課後から午後6時30分まで
- 土曜日及び学校長期休業期間中等 午前8時00分から午後6時30分まで
(4)定員
1箇所あたり概ね30名とします。
(5)対象児童
小学校1年生から6年生までの児童で,次の要件を満たす児童。
- 児童の保護者のいずれもが,次のいずれかの事情に該当するため,その児童を保護する者がいない場合。(同居の親族等がその児童を保護することができる場合は除く。)
ア (就労)居宅外又は居宅内で就労することを常態としていること。
イ (その他)身体・健康上の理由のために児童を保護できないこと。
- 保護を必要とする児童が,病気などのため,集団での保護及び育成が不可能でないこと又は著しく困難でないこと。
(6)登録手続
登録を希望される放課後ほっと広場において,申請を受け付けます。ただし,放課後ほっと広場実施小学校在校生に限ります。
なお,障害のある児童の登録を希望される場合は,事業運営団体(京都市学童保育所管理委員会)にご相談ください。状況に応じて介助者の派遣を行っています。
★提出書類
- 放課後ほっと広場(学童クラブ機能)利用許可申請書
- 放課後児童を保護する者がいない状況を証明する資料
ア (就労)を理由とする場合は,就労証明
イ (その他)を理由とする場合は,保護できない状況に応じて指示する書類(診断書など)
- 収入状況を証明する書類(収入状況等申告書及び源泉徴収票等の添付資料)
(7)費用負担
(1)世帯の課税状況等に応じて利用料金をお支払いいただきます。
(月額)
階層 |
課税状況 |
午後6時までの利用 |
午後6時30分までの利用 |
1人目 |
2人目以降 |
1人目 |
2人目以降 |
A |
生活保護受給世帯又は中国残留邦人に対する支援給付受給世帯 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
B |
所得税及び市民税非課税世帯 |
1,000円 |
600円 |
1,100円 |
600円 |
C |
市民税のみ課税世帯 |
1,800円 |
1,000円 |
2,100円 |
1,200円 |
D1 |
所得税課税額10,000円未満 |
2,700円 |
1,400円 |
3,300円 |
1,600円 |
D2 |
所得税課税額10,000円以上20,000円未満 |
3,200円 |
1,700円 |
3,800円 |
1,900円 |
D3 |
所得税課税額20,000円以上30,000円未満 |
3,800円 |
1,900円 |
4,400円 |
2,200円 |
D4 |
所得税課税額30,000円以上60,000円未満 |
4,200円 |
2,100円 |
4,900円 |
2,400円 |
D5 |
所得税課税額60,000円以上100,000円未満 |
4,800円 |
2,600円 |
5,600円 |
3,000円 |
D6 |
所得税課税額100,000円以上200,000円未満 |
5,300円 |
2,800円 |
6,200円 |
3,300円 |
D7 |
所得税課税額200,000円以上400,000円未満 |
5,600円 |
2,900円 |
6,500円 |
3,400円 |
D8 |
所得税課税額400,000円以上 |
5,900円 |
3,100円 |
6,800円 |
3,600円 |
②おやつ代や教材費の実費負担が必要です。
放課後ほっと広場(学童クラブ機能)事業一覧
|
名称
|
実施場所
|
電話番号
|
京極小学校放課後ほっと広場 |
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658 京極小学校内 |
231-0999 |
下鴨小学校放課後ほっと広場 |
京都市左京区下鴨宮崎町4-2 下鴨小学校内 |
781-1106 |
西大路小学校放課後ほっと広場 |
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1 西大路小学校内 |
313-0323 |
九条弘道小学校放課後ほっと広場 |
京都市南区西九条春日町13 九条弘道小学校内 |
671-1107 |
嵯峨小学校放課後ほっと広場 |
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1 嵯峨小学校内 |
861-1566 |
花園小学校放課後ほっと広場 |
京都市右京区花園車道町1 花園小学校内 |
822-2320 |
竹の里小学校放課後ほっと広場 |
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1 竹の里小学校内 |
332-3302 |
北醍醐小学校放課後ほっと広場 |
京都市伏見区醍醐片山町11 北醍醐小学校内 |
572-4455 |
※ 登録手続は,放課後ほっと広場実施小学校在校生に限ります。
●問合せ:育成推進課(健全育成担当 TEL.746-7610)
