妊娠した方は,お住まいの区の区役所・支所の子どもはぐくみ室(京北出張所管内の方は,京北出張所)へ妊娠の届出を行ってください。届出時に「母子健康手帳」をお渡しします。妊娠・出産等について,分からないことや不安なことがあれば,届出時に相談しましょう。
届出に必要なもの
- 1 妊娠届
- 用紙は,産婦人科の病院,医院及び助産所などにもあります。
- 2 個人番号カード
-
※個人番号カードがない場合は,個人番号が正しいことを確認する書類(通知カードまたは個人番号付き住民票等)と本人であることを確認する書類(運転免許証またはパスポート等)を持参してください。 なお,本人であることを確認する書類が顔写真付きでない場合は,健康保険証,年金手帳等,2つ以上の書類が必要です。
※代理人による届出の場合は妊娠した方の上記カード・書類等(コピー可)に加え,委任状と代理人本人であることを確認する書類(運転免許証またはパスポート等)を持参してください。
その他
- 「母子健康手帳副読本(京都市が実施している母子保健施策等の紹介)」,「予防接種と子どもの健康」,「プレママバッチ」及び「妊産婦健康診査受診券綴」などを母子健康手帳と一緒にお渡ししています。
- 妊娠中に手帳をもらっていない方は,出産後に子どもはぐくみ室に申し出てください。手帳をお渡しします。
- 双生児(ふたご)以上の赤ちゃんを妊娠した場合は,赤ちゃん1人につき1冊の手帳をお渡しします。
母子健康手帳って何に使うの?
母子健康手帳は,妊娠の初期から子どもが小学校に入学するまでの間の,母と子の一貫した健康記録に使います。健診や予防接種,診察を受けるときには,必ず 持参して,医師や保健師などに記入してもらいましょう。また,お母さんとお子さんの健康状態を記録する欄もありますので,きちんと記入し,健康管理に役立 てましょう。